昨夜は、台風がものすごかったですね。
台風一過で今日は大分暑くなりましたが、
もうめっきり秋らしくなってきました。
秋と言えば、中秋の名月がいつなのかが知りたくなり、
調べてみました。
今年は、9月25日(火)です。
旧暦の8月15日を「中秋」と呼ぶため中秋の名月というそうです。
だから、必ずしも満月ではないようです。(ちなみに今年も満月ではありません。)
古くからの日本古来の風習で、
月が見える場所などに祭壇を作り、すすきを飾って
月見団子・里芋・枝豆・栗などを盛り、
御酒を供えて月を眺め、豊作を祈る満月法会をお月見というそうです。
9月25日の空が晴れていることを期待したいですね。
コメント