エコ掃除。第3弾
おさらいです。
ナチュラルお掃除に欠かせないのが
重曹、石けん、酢(クエン酸)ですが
いまいちどんな使い方をしたらよいか
ゴチャゴチャになってしまいがちです。
そこで、おさらい!
○重曹(酸性の汚れ)
油汚れ、垢、生ゴミの臭い、など
○純石けん(酸性の汚れ)
汗、皮脂、血液、タイルの隙間、など
○酢、クエン酸(アルカリ性の汚れ)
トイレの汚れ臭い、電気ポット内部、
生ゴミの臭い、タバコ、石けんカス、など
〈トイレの掃除〉
トイレットペーパーを便器内に敷き詰めて、
クエン酸水をシュッシュして、しばらくおいてから
軽くこすって洗い流してます。
クエン酸水を作れば、お酢の替わりに出来ます。
だいたいカップ1杯の水にに小さじ1〜2杯くらいです。
〈シンクや、お風呂の白い汚れ〉
蛇口、鏡、風呂桶についた水垢には、
こちらもティッシュペーパーなどを敷いて、
クエン酸水をシュッシュして、しばらくおいてから
軽くこすって洗い流してます。
〈お風呂〉
入浴剤として重曹をお湯に入れると
お湯が柔らかくなっていいですよ。
入浴後の残り湯を、洗濯に使いつつ、
他の洗面器などの湯垢、石けんカスが付いた物を
漬け込んでおくと、一石三丁!!
重曹湯を流した後、お酢(クエン酸水)をスプレーすると
さらに重曹のざらざらがなくなってピカピカになります。
〈ベタベタ換気扇、電気の傘、水回り〉
重曹をぬるま湯にとかして、
粉石けんをお湯と混ぜてトロトロにした石けんをまぜると
さらに効果的に汚れを落とせます。
※注意しておかなくてはならないのは
クエン酸、酢は「酸」ですので塩素系のものと
一緒には使ってはいけません!
塩素ガスを発生します。
ハイター、カビキラーなど厳禁です。
意外と簡単にきれいになるナチュラルお掃除です。
合成洗剤を使うより、人にも他の生物たちにもやさしくて
意外と簡単ですよ!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント