花尽判じ絵暦

2006年6月16日 (金)

判じ絵回答 12月

いよいよラスト!
花尽判じ絵暦 12月の回答です。

December_1

      回答:〈十二月〉
    荷をいっぱい背負っています。
    重い荷で「ジュウニ」→「十二月」

   〈十二月の花〉
    くす玉が割れて祝の字が見えています。
    「シュク」と「ラーメン」で
    「シュクラメン」→「シクラメン」

いかがでしたか?楽しんでいただけましたでしょうか。
なかなか難しいので回答を心待ちにしていた方が多かったと思います。
2年越しの回答となってしまいましたが、
また、楽しいモノを作っていきたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月17日 (水)

判じ絵回答 11月

お待たせしました!
花尽判じ絵暦 11月 回答です。
これが一番わかりにくかったかもわかりません。

わかるかな?

November_1

    回答:〈十一月〉
    獣医さんが治療中、包帯に血で、「獣医血」
    「ジュウイチ」→「十一月」

   〈十一月の花〉
    サザエが額の絵を引いています。
    空き缶が逆さまになっているので、「ンカ」
    「サザエ-エ」+「ンカ」=「サザンカ」→「山茶花」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月29日 (水)

判じ絵回答 10月

お待たせしました!
花尽判じ絵暦 10月 回答です。
これが一番わかりにくかったかもわかりません。

  October

    回答:〈十月〉
    刃物の焼き入れの絵です。
    水の中に焼いた刃を入れた音です。
    「ジュー」→「十月」

   〈十月の花〉
    網で漉しています。「漉す」「藻」「巣」で「コスモス」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月15日 (水)

判じ絵回答 9月

お待たせしました。
花尽判じ絵暦 9月 回答です。
みなさんは、この花の名前ご存じでしょうか?

September

    回答:〈九月〉
    櫛から四本抜けて→「クシ−シ=ク」「九月」

   〈九月の花〉
    これは「まんじゅう」+「鮭」に濁音で
    「マンジュウシャゲ」→「曼珠沙華」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月 3日 (金)

判じ絵回答 8月

お待たせしました。
花尽判じ絵暦 8月 回答です。

August

    回答:〈八月〉
    尺八の下半分で「ハチ」→「八月」

   〈八月の花〉
    親方が頭をなでている前で四股を
    踏んでいるので「なで」+「しこ」で
    「なでしこ」→「撫子」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月12日 (木)

判じ絵回答 7月

お待たせしました。
花尽判じ絵暦 7月 回答です。

July

    回答:〈七月〉
    これも抜け絵です。
    銚子が逆さまで間が抜けているので
    シウョチ、「シチ」→「七月」

   〈七月の花〉
    この女性の絵は同じ人です。
    一番上の人は歯ブラシを持っているので、
    朝の顔、「朝顔」となれば
    続いて「昼顔」「夕顔」です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月14日 (水)

判じ絵回答 6月

判じ絵の回答、6月です!
これは比較的、簡単ですね。

June

     回答:〈六月〉
    あえて和ロウソクを持ってきているから、
    ロウソクと判れば、ロウソクの真ん中の間が無くて
    「ロク」→「六月」

   〈六月の花〉
    鰺と犀で「アジサイ」→「紫陽花」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月29日 (火)

判じ絵回答 5月

判じ絵の回答、5月です!
五月の花は、連想すればわかりますね。

May

     回答:〈五月〉
    鯉の前半分に濁音で、「ゴ」→「五月」

   〈五月の花〉
    柔道→一本→勝負→「ショウブ」→菖蒲

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月14日 (月)

判じ絵回答 4月

判じ絵の回答、4月です!
昔の遊びもなかなか難しくて
おもしろいですねぇ。

April_1

     回答:〈四月〉
    静かに!「シッ」。「シ」→「四月」

   〈四月の花〉
    接吻をしています。「チュー」です。
    「唇」は英語で「リップ」→「チューリップ」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月28日 (金)

判じ絵回答 3月

判じ絵の回答、3月です!
これは比較的解りやすいと思いますが、
わかりましたか??

March

    回答:〈三月〉
    散髪の始めで「サン」→「三月」

   〈三月の花〉
    絵は「ももんが」と「雁」と「魚釣り」ですが、
    「雁」は「ガン」逆さまで、「ンガ」。
    魚釣りは「引く」とみます。
    よって、「モモンガ」−「ンガ」=「モモ」→「桃」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧